tokuhausuのほしい物 in 2017!


イエーイ!

皆さんこんにちは。tokuhausuです。


今回は、Amazonアソシエイトも通ったことですし僕の現在のほしい物でも書こうかなーと思います。

そもそもほしい物とかデジモノばっかりですが(笑)

ぱっぱりせっかく合格したんだし使いたいじゃないですかアソシエイトw


ちなみに下で使っている商品画像はすべてAmazonの商品ページから引用しています。


ではさっそく行ってみましょう。



では順々に紹介していきます。


・ワコム ペンタブ

ワコムのペンタブです。

一回パソコンでお絵かきしてみたくてw

コチラはワコムのペンタブの中でも入門モデルの安いほうのやつです。


・ASUS VZ229H

ASUSの21.5インチのモニターです。

画質はフルHD で1920x1080です。

映像入力はHDMIとVGAが1つずつついていてスピーカーも内蔵されています。

現在このディスプレイをパソコンのメインモニターとして使用していますが、もう一台購入して

セカンドモニターとして使ってみたいです。

デュアルモニター...すっごく便利らしいですよ。


・ASUS DUAL GTX-1070 O6G

こちらはパソコンパーツで画面に映像を映すためのパーツです。

これくらいの性能になるとゲームもヌルヌル動くらしいのでこれを買います。

また、動画編集とかもするので動画編集ソフトが対応していればビデオカードを増設することで大幅な性能アップが見込めるとか。

デュアルモニターにする際にもできれば購入したい一品です。


・Crucial  SSD  275GB

こちらもパソコンパーツでSSDです。

現在メインパソコンのSSDの容量が満タンに近づいてきているのでなるべく早く増設したいです。

とりあえず安定のCrucialで選びました。


・iPad 2017 32GBモデル

こちらはあの有名なiPadです。

知らない人はいないですよね。(と信じている)

実はうちにはタブレットが一台もないんです(笑)

だから1台くらいはほしいということ。

一応Amazonのリンクは張りますが、購入はApple公式からかうことをお勧めします。

Apple公式


・ASUS ZenBook UX330UA

こちらはASUSの薄型ノートパソコンです。

性能はそこそこな割に重さがとても軽いという優れもの。

Macはあまり使いこなせないし値段も高いのでこちらの製品で十分と思ってます。

やはりデスクトップ1台だけじゃ持ち運びに困りますのでこういうモバイルノートはサブとして持っておきたいですよね。

なお、こちらもAmazonのリンクは張っておきますがASUS公式からの購入をお勧めします。

ASUS公式



・Nintendo Switch

出ました任天堂switch!

こちらは買いたい人が多すぎてそもそも買えない逸品です(笑)

Amazonでの購入も可能ですが価格が高騰しすぎて今は手を出さないべきです。

価格が下落するのを待ちましょう( ´∀` )

こちらの商品も価格が落ち着くまでは店頭やNintendoの公式ストアで購入することをお勧めしますが、どちらも売り切れで手に入れられる可能性が極めて低いのでしばらく待ちましょう。

ちなみに自分は2018年に入ってから安定的に入手できるようになるんじゃないかと考えています。


・この素晴らしい世界に祝福を! 1~11巻


私おすすめの小説です。

世間では「このすば」と呼ばれています。

ゲームを愛する引き籠もり少年・佐藤和真の人生は、あっけなく幕を閉じた…はずだったが、目を覚ますと目の前に女神と名乗る美少女が。「異世界に行かない?一つだけ好きな物を持っていっていいわよ」「じゃあ、あんたで」ここから異世界に転生したカズマの大冒険が始まる…と思いきや、衣食住を得るための労働が始まる!平穏に暮らしたいカズマだが、女神が次々に問題を起こし、ついには魔王軍に目をつけられ!?

っていうあらすじが一巻です。

これはアニメ化もされているので1~4巻くらいの内容ならアニメで見ることもできます。

読んだらはまってしまって読み始めたら止まんないです(笑)

下のリンクは左が小説版で右がアニメ版です。



ふう、こんなものですかね。

なんかいろいろありすぎてわかんなくなっちゃいました。

Amazonアソシエイトも使えたし満足です。

また思いついたらどんどん追加していこうと思うのでよかったらちょくちょく確認してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございました。

じゃあノー(^.^)/~~~



現代っ子の日記

現代っ子な管理人が日々の出来事やパソコン関係、ゲーム関係のことをブログのような感じで記事にしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000